ウラジオストク旅行記 と 自己成長キロク

自戒・マインド系の内容から旅の記録まで(笑)最近はウラジオストク旅行記事多めです。

win-win-winの関係

こんばんわ。kira7188です。

 

自分たちでビジネスを立ち上げをし始めた頃から、

非常に意識しはじめていること。

それが今日のタイトルにもあるwin-win-winの関係です。

 

「自分だけ(相手だけ)win」は成立しない

非常に当たり前ですが、そんな事もいちサラリーマン時代は

わかっていませんでした。(ってことはつい最近まで!)

 

私は管理部門しか経験してこなかった事もあってか、

win-winな関係というのはないと思い込んでいました。

社内の利害関係調整の場合、誰かが泣きをみるのが基本で、

相手を蹴散らすために徹底的にやらないと負けてしまう、

という感覚が強かったです。(転職前の会社の時ねw)

 

ビジネスにおいても強者・弱者の関係で、

一方が泣きを見たまま成り立ってしまっている関係も

あるのかもしれませんが。

 

でもやっぱり、こういう誰かがバカを見るような関係って、

長くは続かない。疲弊するし、winの側も虚しさが残り、

結局たどり着くのが「何のため?」「誰のため?」

 

今、新しいビジネスを立ち上げるにあたり、

これまでプロトタイプを作って仮説検証やニーズの深掘りを

繰り返してきているわけですが、やっぱりwin-winでなければ

成立しないし続かない。お金を払う価値がないんです。

 

win-winじゃなくてwin-win-win

そして更に感じたのが、win-winではなく、

win-win-winである事。

売り手よし、買い手よし、世間よし、という感じですかね。

 

今やっているのはプラットフォームビジネスなので、

売り手も買い手も我々もハッピーになるところが、

結局落とし所になっています。

 

その他の事においても、利害関係って2者よりも3者か

それ以上で絡み合っていることが多くて、当事者同士が

ハッピーでも、その裏で別の人が泣いていてはいけないし、

そういう場合はやはりその関係性は長続きしない。

 

だからwin-winではなく、少なくともwin-win-winであるかを

何事においても確認しなくてはいけないと感じています。

 

そしてwin-win-winの時はやっぱり今までにないビジネスに

対してもお金が動くことを実感しています。

 

最後に

みなさん普段のお仕事の中で、このwin-win-winを

どれだけ意識されているでしょうか?

以前の私みたいに「win-winなんてないんだ!」と

思って、相手を倒す事に全力投球という人も、

多いのではないでしょうか。特に大きな組織では。

 

最近は、恥ずかしげも無く、

「ハッピー」という言葉をよく使います。

 

「それをやったら本当に相手はハッピーなのか?」

「誰かハッピーでない人がいるんじゃないか?」

 

本当に皆がハッピーであるとき、

自分は世の中に貢献できているなと思っています。

 

今日はちょっと短いですが、この辺で。。。