ウラジオストク旅行記 と 自己成長キロク

自戒・マインド系の内容から旅の記録まで(笑)最近はウラジオストク旅行記事多めです。

モヤモヤから抜け出せない時

どうも。kira7188です。

 

今日は半年前くらいに読んだ本

からの学びを書こうかと。

 

モヤモヤした気持ちから抜け出せない

いつもは、もっとすぐ元気になるんだけど、

今回はやけに辛いな…みたいな時って

ありませんか?

いつまでもクヨクヨしててもしょうがない

のだけど気持ちが切り替わらない。

 

私、半年前くらいにそんな状態になり、

お休みしたとかではなかったですが、

気持ちが完全に復活するまでに2ヶ月

くらいかかりました。

 

私の性格的に、目標設定して、その達成に

向けて走り続けるタイプで、走っている

時は無理が効いちゃうので、達成後に

心身に疲労というか反動が出ることが

ありまして。燃え尽きる感じですね。

 

半年くらい前は、約2カ月ほど大仕事で

私の人生的にも一番プレッシャーが

かかったこともあり、その反動がかなり

出て、自分でもビックリするくらい

「今回は中々回復しないな汗」と

思っていた時に手に取ったのが、

先程紹介した下園壮太先生の本です。

 

回復には無理した時間と同じかそれ以上の時間が必要

この本で印象的だったのは、

『疲労回復には蓄積したのと

同じだけの期間を要する』

ということ。

 

2、3日休めば回復するものだと

勝手に思っていました。

 

医学的には、疲労などのストレスによって

脳の神経が壊れ、それが修復されるまでに

時間がかかるという仮説が有力とのこと。

 

そして疲労は自覚しにくく、また、

認めることもし難い。

 

だから自衛隊の災害救助等の

肉体的にも精神的にも過酷な業務は、

必ず定期的に休息が割り当てられていて、

疲労が蓄積されないようにしている

とのことです。

 

それを踏まえて少し前のモヤモヤし続けていた

自分を振り返ってみると。。。

確かに復活するまで同じくらいの時間が

かかっていました。

 

モヤモヤした気持ちから抜け出すために

以上からすると、やっぱりそもそも疲労を蓄積

させないように、定期的にきっちりと強制的に

休息をとる、というのが大前提です。

(なので、「モヤモヤした気持ちにならないために」

という方がよいのかな?)

 

以下は、私が辛かった時に実践して

良かったと思ったことです。

 

①ひたすら寝る

まぁこれは当然といえばそうですが、

やっぱりいちばん回復出来るのは

寝る=しっかり休むことですね。

常日頃中々出来ていないですが、

土日は娘と一緒にかなり早く寝るように

しています。

 

②一旦インプットを止める(特にSNS

これもかなり有効でした。

下園先生の本にもあったのですが、

現代の疲労の主な原因は「情報過多」とのこと。

インターネットやスマホのおかげで情報があふれ、

情報があるのは良いことなんですが、多すぎると

その情報処理にまたエネルギーを使い、情報に換気された

無駄な感情でまたエネルギーを消耗する、とのこと。

いまや中学生の25%がうつと言われる時代になったのも、

そんなところが原因の1つにあるようです。

 

私も実際、求めていないのにどんどんとSNSの通知や

メールが来ることなどが嫌になって、そのときは

2〜3日スマホの電源を切りました。

かなり気が楽になりましたね。

 

③人と対面で話す

これは回復期になってからすべきことかもしれませんが、

人と対面で話すと元気やエネルギーをもらったきがして、

意外とよかったです。

 

ここで大切なのは、愚痴とかネガティブな話をするより、

やはりポジティブな話をするほうが元気になるなと思いました。

 

なんか良い話や言葉を発していると、自然と自分のマインドも

その言葉に引っ張られる感じですかね。

 

最後に

やっぱり、きちんと休息をとることが

当たり前ですが必要なんですね。

回復にも同じだけの時間がかかることを

踏まえて出来るだけ疲労を蓄積させないよう

休息をとる。

 

これもセルフコントロールですね。

 

人生100年時代、ハイパフォーマンスを

出し続けるためにどうしたら良いか、

最近はそんなことをよく考えています。

 

それでは今日はこの辺で。。。

 

 

 

givers gain

今日はちょっとしたご縁から

BNIの朝食会にビジター参加を

させていただきまして。

凄くパワーをもらってきました。

いや〜ホントに良かった!

 

以下に簡単にですが感じたことを

記しておこうかと。

 

Givers Gainの精神

同友会にビジター参加を

させていただいた時にも思いましたが、

ギバーズゲインの精神が徹底されている

ことが素晴らしいと思いました。

 

自分が何を相手に提供できるか、

を皆さんがお互いに考えあっている。

貢献したい気持ちがホントに

相手にちゃんと向いていて、

それに共感して更なるギブが生まれる。

 

自分がホントにいちサラリーマンでしか

なかった時には全く意識できていなかった

ことです。

 

そして、そのギブはリファーラル(紹介)

として具体的にアクションが取られていて

実際に新たなビジネスもうまれている。

 

さらにそのリファーラルの実績は

報告する仕組みになっていて、

かつ多くのリファーラルの実績を

あげた方は表彰される。

 

この繰り返しがどんどんお互いに

貢献しあうマインドを高めていて、

だからこそ自分が困った時にも

皆が助けてくれる。

 

素晴らしい仕組み・マインドだなと

思いました。

当たり前のことと言えばそうかも

しれませんが、これをホントに純粋に

実践出来ている方がどれだけいるか。

自分を含めて…。

 

 

称え合う、感謝しあう

そして、リファーラルの実績を多く

あげた方が表彰されると書いたように

お互いを称え合い、感謝しあう

雰囲気が凄くある。

 

良い意味で盛り上げあうので、

ちょっと人前で話すのが苦手だったりしても

皆が背中を押してくれて勇気が出て

積極的になれる。

 

また、リファーラルによって恩恵を

受けた方は、その恩恵を受けたこと、

そして感謝の言葉を報告する。

 

これも今までの組織の中ではあまり

経験がなかったですね。どちらかと

いうと妬みとか足の引っ張り合いとか

(言い過ぎ?)を見聞きすることの方が

多かったので。

 

ポジティブな気持ちになれる

皆がホントに貢献したい気持ちで

ギブを行い、それに対してきちんと感謝を

伝え、周囲もそれをたたえる。

この空気の中にいれば、知らないうちに

元気づけられ、凄くポジティブな気持ち

になれます。そしてこの会合が早朝なので、

一日が非常に清々しい気持ちでスタート

出来る。

 

実際に、この会合に参加した後は

営業でも良い成果が出たと感じる方も

多いみたい。

 

なので、私も今日は凄く良い一日の

スタートがきれました。

 

 

最後に

起業家、経営者は孤独な面もあり、

だからこそ皆で助け合い、励ましあい、

称え合うことで、自らをふるい立たせ

日々を生きていく、そんな一体感

とパワーを感じました。

 

自分も今日お会いした皆さんのように

もっとエネルギッシュに、そして人に

元気とパワーを与えられる人間になりたい

と強く思いました。

 

今日はこの辺で…。

経営の大先輩から教わった3つのこと

こんにちは。kira7188です。
 

このブログは、

いわゆる普通のサラリーマンが企業内起業家となり、

色々な経験をして自己を成長させ、

さらには独立起業を志す。

 

そんな成長過程をお伝えし、会社や組織の中で、

現状に悶々としている方、1歩が中々踏み出せない方、

そんな方の背中を後押しすることができればと思っています。

 
日頃お世話になっている経営の大先輩が教わった
ビジネスを進めるうえで大切な3つのことについて
昨日改めてお話して頂く機会がありまして。
備忘録として書こうかと。
 

顧客(相手)の期待を超える

商品やサービスでお客様の期待を超えることって大切ですよね。
私も営業活動においてはお客様の期待を超えた対応が出来るよう
心がけています。中々出来ていないけど。。。
 
顧客の期待を超えるというのは、「事前期待を超える」ことになるので、
お客様が何を考え、困っていて、求めているかをしっかりと理解し、
共感し、役に立ちたい!と思えて初めて成り立つものなのかなと。
自分的には、理解するだけでなく、「共感し、役に立ちたい!と思う」
ところまで自分自身がいかなければならないと思っています。
 
この記事、かなり参考になるかも。
 
 

失敗を恐れず挑戦する

これもよく言われることですが、中々難しいですよね。
やっぱり失敗したくないって気持ちはありますからね。
 
例えば「飛び込み営業」とか、成功確率なかなか低いし、
失敗が続くとメンタル的にもつらいですし。
 
でも失敗って何回かすると慣れてくるんですよね。
もちろん変に慣れてしまって、
そこから何も学習しなくなってはダメです。
 
そして、失敗してもそこから色々と気づきがありますから、
その気づきを活かしていけば成功に近づくわけです。
 
「1つ失敗することで次の成功確率があがる。
だから失敗したらラッキーなんだ。」と、
以前にこの大先輩がおっしゃっていました。なるほどな、と。
 
ただ組織によっては失敗を認めない風土って強くあるから、
そういうところだと失敗を恐れちゃいますよね。
でもそういう組織はこの変化の激しい時代には
生き残っていけないのかなと思います。
だってどんどん新しいことやっていかないと、
1つのことでずーっと生きていける時代では
なくなっちゃいましたからね。
どんどん変化していかないとね。
 
 
 

仕事を楽しむ

コレ、非常に重要だと思っています。
私の恩師も同じようなことをおっしゃっていました。
 
仕事って楽しくてはいけない、みたいな変な固定観念
ないですかね??楽しい=遊び=サボってる的な。
私も昔はそんな感覚がありました。
 
でも、楽しくなきゃ続かないですよねw
多少の遊び心もないと、良いアイデアも生まれない。
それに楽しいから真剣になれる。
 
ギスギスした感情から、相手を喜ばせるアイデア
出ないんじゃないかなと。
 
私はこの「仕事を楽しむ」はかなり以前から
一番意識しています。どんな仕事でも見方を変えれば
必ず楽しめる側面があると思います。
 

最後に

かいつまんで書いちゃいましたが、
この3つを意識するだけで、どんな人・仕事でも、
自ずと良い循環の中に身をおけるようになります。
 
あと、「エクスキューズはいらない!」
これも大先輩がおっしゃっていた言葉で
私の好きな言葉です。
 
私のブログ、エクスキューズだらけだ。。。
 
今日はこの辺で。。。
 
 
私の経営の大先輩が新しい本を出されました。
是非読んでみてください。
AI時代に輝く経営の教科書

AI時代に輝く経営の教科書

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

笑顔でいることの大切さ

こんばんわ。kira7188です。

 

このブログは、

いわゆる普通のサラリーマンが企業内起業家となり、

色々な経験をして自己を成長させ、

さらには独立起業を志す。

 

そんな成長過程をお伝えし、会社や組織の中で、

現状に悶々としている方、1歩が中々踏み出せない方、

そんな方の背中を後押しすることができればと思っています。

 

今日は最近、改めて私が意識していることを書こうかと。

<目次>

 

 

いつも笑顔でいたい

私、黙っていると「怒っているの?」と言われる顔でして(笑)

まぁ、それはいいとして。。。

皆さんはいつも笑顔でいますか?

私もこれ全然出来ていなのですが、

最近改めて「いつも笑顔な自分でいたい」と思っています。

 

 

笑顔じゃないとどうなるか

笑顔もそうじゃない表情も、自分が思っている以上に

相手に影響を与えているんですよね。

喜怒哀楽って言葉にしなくてもすごく伝わっている。

メラビアンの法則でしたっけ。

  • 言語情報(Verbal:7%):話の内容、言葉そのものの意味
  • 聴覚情報(Vocal:38%):声の質・速さ・大きさ・口調
  • 視覚情報(Visual: 55%):見た目・表情・しぐさ・視線

 というやつです。

 

で、笑顔じゃないとどうなるか。

笑顔でない≒怒り・悲しみ・不安・無気力・思考停止

というように、ネガティブな思考となっていることが多いかと。

ネガティブな思考は決して悪いわけではないですが、

深みにハマると周囲にも悪影響をおよぼします。

イライラしたり、あたってみたり、不機嫌になったり。

結果、自分の周りに人は集まってこなくなる。

そして様々な機会=チャンスも知らず知らずのうちに

逃してしまっていると思うんです。

  

笑顔でいることのメリット

笑顔でいるとどうなるか。

笑顔じゃない時とは逆で、周囲にも良い雰囲気を与え、

自然と人が集まってくる。まぁニコニコしている人の

方が声もかけやすいですよね、多分w

人が集まってくれば何か新しいアイデアが生まれ、

今までにない機会=チャンスに出会うことも増えます。

 

どうしたらいつも笑顔でいられるか

セルフコントロールだと思うんですね。

非常に難しいですが。私全くコントロールできてません!w

 

心身を健康に保つというのは根本的すぎるのですが、

やっぱり非常に重要だと思います。

きちんとした睡眠・食事で疲れを取るだけでも、

かなり違いますよね。

 

そのうえで、自分の場合はできるだけ

客観視することを心がけています。

感情が先行しがちな性格なので特に。

 

それでも「嫌だ」と感じたとき、どうするか。

もちろんこの「嫌だ」と感じた自分を否定したり

隠したりする必要はなく、素直に自分を受け入れて

あげるようにしています。

 

ただ、否定的な気持ちに長いこと引っ張られ

すぎてもいけないので、そんな時にやっているのがコレ。

 

無理矢理にでも笑顔を作ると良いらしいです、ホントに。

特にムカついている時に、鏡を見て無理にでも笑うと、

それにつられて気分も本当に落ち着くみたいです。

笑いながら怒るのって難しいですよね?(竹中直人以外はw)

 

あと、これは笑顔とはちょっと違いますが、

ムカつくといった否定的な言葉を吐き出したくなったときは、

ちょっと違う言葉に置き換えると良いみたい。

例えば、「面白い人だ」とか「ファンキーな人だ」とか。

否定的な表現を口からだすと、自分もそれに影響を受ける

みたいですね。 否定的な表現ばかり発しているとその言葉に

影響されて気がついたらすごく嫌な気分になっている、

なんてことありません??

 

 最後に

笑顔で元気ハツラツとしていれば、大体のことはうまくいく!

ちょっと言い過ぎですが。でも結構そうだと思います。

 

私の妻、結構ニコニコしている人なんですが、

やっぱり人が集まってくるんですよね。

あと娘もいつもニコニコwそして性格が超ポジティブw

 子供だから当たり前か。

 

いつも笑顔でいるためには、

心身の健康を保ち、一時の感情に流されすぎることなく、

自分をコントロールする。もちろん自分の気持を

押さえつけるのではなく、受け入れながら。

 

みなさんは、いつもしかめっ面ですか?笑顔ですか?

それでは今日はこの辺で。。。

 

継続できるだけで大きな競争優位性になる(自分への戒めw)

こんばんわ。kira7188です。

 

早速、しばらくブログさぼってしまいました。

あー情けない。色々言い訳はできますよww

 

今日のテーマ、お前が言うか?!という話です。

 

<目次>

 

継続することは最高に難しい

本当にそのとおりですね。

私のブログの頓挫具合を見れば一目瞭然!w

そもそも毎日続けるつもりでスタートして、

ほぼ毎日更新できていない。。。

限られた時間のなかで毎日30分〜1時間を確保する

ことすら相当な意思がないと難しいんです。

 

忙しい、疲れている、自分の時間が取れない・・・。

言い訳の理由は多分にありますから。

 

私のブログもそんなこんなで

とうとう約1ヶ月頓挫してしまいました。

 

 

意に反してやめてしまうことはよくない

いかんなーと思いつつ1〜2週間経った頃、

こんな言葉を耳にしました。

私の最近のお気に入りのVoicy。

この継続出来ないことについてはVoicyのパーソナリティの

皆さんがおっしゃていて、「あー自分のことだ」と

思っていた訳なんですが、その中で特に響いたのが、

カホコママの言葉で「やめてしまう≒負け癖がつく」という

ような表現が非常に自分の旨に刺さりました。

もちろん、自分にとって「必要ないこと」と心の底から正直に

判断したことについては、やめてOKだと思うんです。

でも、意に反してやめてしまったこと、というのは

自分に対して非常にネガティブな事実なんだなと思いました。

小さいことかもしれませんがこの積み重ねは、

正にも負にも大きいなと。

 

コツコツとやり続けられることが最高の差別化になる

これもVoicy聞いているとよく言われていますね。

これは今、自分たちが立ち上げたばかりのビジネスでも

同様の経験をしていまして、色々と壁にぶち当たっても、

やり続けることだけで生き残れている、という気がしています。

 

私のブログのように、大抵の人が色々理由をつけて

早々に離脱するんですよね。出来ない理由を並べるのは

本当に簡単ですから。

 

でも自分たちの場合はどうしたら出来るかを極力考え続けて、

何とか前に進み続けているという感じです。

 

「そのアイデア、考えたことあるんだよね」とよく言われます。

でも実際にやった人、やり続けた人ってほとんどいないんです。

 

思った以上に口だけの人って多いですから。(自分も・・?!)

 

だから、やり続けるだけで、ほとんどの競争相手は

いなくなっている、ということだと思うんです。

 

どうしたらやり続けられるか

まぁ、よくも約1ヶ月もブログ頓挫したヤツが言うわな、

という感じですが、続けますww自分への戒めとしてww

 

自分が頓挫した理由を振り返ると、

やり続けるためには以下がやはり重要なのだなと。

 

①明確な目標設定

やり続ける理由というか、何を目指すか、どうしたいか、

という目指すアウトプットが具体的であるほどよいのだなと。

(自分のブログは目標設定は比較的明確なつもりですw)

 

②時間管理

やっぱり時間は有限であり、1日はだれにとっても

24時間しかない。そのなかで何に時間を費やすか。

徹底的な取捨選択が必要なんだなと。

仕事から家に帰って一息つくこともタイムマネジメント

中に入れないといけないと感じるようになりました。やっとw

 

③一緒に走ってくれる仲間

これは+α的な感じかもしれませんが、仲間or良きライバルがいると

一緒に頑張れると思うんです。私の場合は妻がブログを最近はじめて

きっちり毎日更新していることが非常に自分に刺激を与えています。

 

最後に

今日は自分のことを棚に上げたブログで大変失礼しましたww

今日から毎日ブログ更新します!言っちゃった。。。

 

 

 

 

お前のアウトプットは何だ?インプットとアウトプット

おはようございます。kira7188です。

 

このブログは、

 

いわゆる普通のサラリーマンが企業内起業家となり、

色々な経験をして自己を成長させ、

さらには独立起業を志す。

 

そんな成長過程をお伝えし、

会社の中で、現状に悶々としている方、1歩が中々踏み出せない方、

そんな方の背中を後押しすることができればと思っています。

 

今日書き留めておこうと思ったのは、インプットとアウトプット。

このことについて最近自分が改めて感じたことです。

(今日も至極当たり前な内容ですw)

 

<目次>

 

1. インプットがなければアウトプットできない

 ハイ、早速、当たり前な発言ですw

 でも、やたらとアウトプットばかり言われません?

「アウトプットを出せ」「お前のアウトプットは何だ」etc

 インプットの重要性はあまり教えてくれない。

 インプットばかりしていると成果がないみたいな言い方をされて

 早くアウトプットを出せと要求してくる。

 

 でも、インプットなしにアウトプットはできない。

 だからインプットすることって非常に大切&重要だと思うんです。

 アウトプットよりも重要、というくらいにしっかりとインプットすべき。

 

2. アウトプットしたくなるまでインプットし続ける

 では、どれくらいインプットすれば良いのか。

 アウトプットしたくなるまで、です。

 納期が決められている中では厳しいかもしれません。

 でも、とことんインプットすべきだと思います。

 

 色々な手段(本・セミナー・ネット記事etc)で情報を集める。

 

 そして、インプットし続けて頭がパンクしそうになったら、

 頭から湯気が出てくるくらいになったら、

 アウトプットに移って良いサイン。

 

 インプットしてきたことを一気に吐き出します。

 そのまま吐き出すとぐちゃぐちゃなので、

 もちろん整理して。

 

3. 同じアウトプットを何度かすることで、洗練させる

 そして同じアウトプットを何度かする。

 これにより自分のアウトプットが洗練されます。

 色々な人に話してみる、資料を見てもらう。

 

 相手からの反応がなくても、吐き出しているうちに

 自分で勝手に校正が行われていきます。

 もちろん相手からの反応なども校正になります。

 

4. オススメのインプット方法

 本、ネットニュース、新聞、セミナー...。 

 最近ではオンラインサロンとかも流行っていますよね。

 

 けれども中々時間がない&お金がない、と言う方が多いかと。

 そんな方に、オススメの方法が、iPhoneの「音声読み上げ」です。

 

 最近オーディオブックやradicoやVoicyなど、

 聞いてインプットする形が非常に効率的だと思っています。

 

  理由1. 移動しながらインプットできる。(事故には注意)

   これで通勤時間も有効活用できます。満員電車でもOK。

 

  理由2. 本などと違って持ち運びがラク、と言うか無いw

    スマホは毎日みんな肌身離さず持っていますもんね。

 

 私が良くやるのが、グーグルアラートで集めてきた記事を、

 iPhoneの音声読み上げ機能で聞く、と言うやり方です。
iphone-mania.jp

 

 漢字や英数字の読み上げ間違いなどはありますが、

 理解に支障が出るほどでは無いです。

 

 あと、記事の画面をsafariで「リーダー表示」にしてから、

 読み上げさせるのもポイント。

 余分な箇所(URL、ヘッダーのアイコン、日付など)まで

 読み上げられてしまうのが無くなります。

www.danshihack.com

 

 読み上げも、ある程度抑揚が付いていて、結構聞けますw

 まぁでも機械独特な感じはありますし、英語表記の読み上げが

 やたらと発音良すぎて笑えるときもありますが。

 あと誤変換には、コチラが適応してきますww

 

5. 最後に

 インプットばかりしていると、「遊んでる」みたいな言い方をされ

 アウトプットばかり急かされますが、屈することなくガンガンと

 インプットしていきましょうw

 

 

それでは今日はこの辺で。。。

 

 

 

 

 

見返りを求めず、giveし続けるとは

おはようございます。kira7188です。

 

このブログは、いわゆる普通のサラリーマンが
企業内起業家として社内ベンチャー立ち上げに携わり、
そしてゆくゆくは独立起業を目指す。

その過程をお伝えするブログです。

 

その成長過程・・・むしろ成長の無さを晒すことで、
現状に悶々としている方 ・ チャレンジしたいが1歩が踏出せない方の
背中を後押しすることが出来ればと思っています。

 

 タイトルがなんだかルー大柴っぽくなっていますが。。。

以前に、こんなブログを書きました。

kira7188.hatenablog.com

 

見返りを求めず、giveし続ける」なんてことを書きましたが、

私もついつい見返りを求めていることが多々あって。

 

見返りを求めない、というか、期待していた見返りが来なくてもgiveし続ける、

というのはどんな状態を指すのか、という例を自分に当てはめて考えたり、

「今、自分、見返りを求めているか?」とか自問自答し続けています。

 

で、今朝、ふと、コレが「見返りを求めずgiveし続ける」例かなと思ったので、

書き留めておこうかと。

 

最近、娘(3才)の朝食を用意するのが私の朝の習慣になってまして。

今までは奥さんに任せっきりだったのですが、ある朝、時間に余裕があったので、

娘の朝食の準備をしました。準備といってもフルーツを切る、牛乳を温める、

パンを焼く、という程度です。もちろん奥さんの朝食の準備もしますww

切る、焼く、温めるレベルですが。

 

それ以来なんとなく、朝食を用意するのが私のタスク?というか

朝の自然な流れとなっています。

 

娘は「おいしー、おいしー」言って食べてくれますw

 

大したことしていないし、別に僕に対して「おいしー」と

言っているわけでもないのですが、嬉しいものです。

 

で、今朝。今日はいつもよりかなり早く家を出たので、娘が起きる前に

家を出てきました。こういう時は娘の朝食の準備は奥さんに任せていたんですが、

今朝はふと思い立って、フルーツくらい切っておくか、と。

 

娘の朝食の準備は昨夜寝る前時点では想定していなかったので、起きた時間的には

あまり余裕はないんだけど、今週はほぼ1週間仕事で家をあけて、奥さんにも

負担かけるだろうし、なんてことも考えながら、桃とオレンジを切っておきました。

 

非常にちっぽけな例なんですが、このような自分の家族(特に子供)に対して

することって、見返りを求めないgiveなんだと思うんですね。

 

そこにはもちろん、ギブアンドテイクを超えた愛情があるからと言われれば

そうなんですが、コレが一番良い例なんじゃないかなと。

 

「自分がしたことで相手が笑顔になってくれたら嬉しい」という、

この「相手の笑顔」は、必ずしも自分に向けられていなくても、

「自分がしたことによって笑顔になっている」ということを自分自身が

認識できていればOKなんです。それが分かれば、自分に対して感謝を述べて

くれなくても満たされるんです。

 

仕事やサービス開発寄りな話になりますが、

この「自分がしたことで相手が笑顔になっている」ことを認識するためには、

相手が何を求めているか、相手の痛みは何で、その痛みを取り除いてあげるには

どうしたら良いのか、コレをきちんとわかっていなければならない。

 

そしてそのためには相手のことを出来るだけたくさん知り、理解する必要が

あるのだと思います。(家族のようにとはいかないけど、愛情を持って。)

 

ちょっと自分の中でスッキリしたので、書き留めておきました。

私はもっともっと人にgiveできる人間になりたいです。

 

皆さんはいかがですか? 

 

今日はこの辺で。。。 

 

今日のブログを書く上で、この本も非常に勉強になりました。

なぜ、相手の話を「聞く」だけで営業がうまくいくのか?

なぜ、相手の話を「聞く」だけで営業がうまくいくのか?